【1月のイベント】
1/1(水・祝)
竹原市
黒滝山元旦登拝
【問】黒滝山を愛する会(北方さん宅)0846-26-1325
【所】黒滝山
【時】6:00頃〜
【料】参加無料
【交】登山口まで:JR忠海駅から徒歩20分
街のシンボルとなっている標高266mの黒滝山。
忠海地区の北方に位置し、眼下には大久野島、芸予諸島、遠く四国連山を一望できる。
当日は参加者全員で初日の出を眺めたあと、樽酒やぜんざいなどの接待も行われる。
1/1(水・祝)
岩国市
岩国城ロープウエー元旦早朝運転
【問】錦川鉄道(株)岩国管理所/0827-41-1477
【所】岩国城ロープウエー山頂駅
【時】6:30〜
【料】運賃片道大人320円(往復540円)、小学生150円(250円)
【交】山陽道岩国ICから車で10分。JR岩国駅から錦帯橋バス停まで20分、錦帯橋渡橋後徒歩5分
元日の早朝に岩国城ロープウエーを運行。
吉春公園にある山麓駅から標高約200mの山頂まで約3分。
山頂広場では、瀬戸内海から昇る初日の出が楽しめるほか、錦帯橋や錦川、天気がよければ瀬戸内海の島々まで眺望できる。
1/1(水・祝)
大崎上島町
神峰山初日の出イベント
【問】大崎上島町観光協会/0846-65-3123
【所】神峰山
【時】5:00〜
【料】入場無料
【交】登山口まで:山陽道河内ICから車で25分。竹原港からフェリーで25分の垂水港又は白水港下船、港から車で10分
大崎上島の中央にそびえる最高峰の神峰山で実施される初日の出イベント。
元旦の朝、初日の出を見に来られた人に甘酒を振舞ったり、お楽しみくじなどの催しを実施。
晴れた日は、標高453mの山頂から遠く四国連峰や「しまなみ海道」の各架橋も見渡せる神峰山。
瀬戸内の多島美を眺めながら新年を迎えてみては。
1/1(水・祝)
安芸太田町
元旦に地酒のお神酒
【問】0826-28-7007/恐羅漢スノーパーク
【所】安芸太田町横川
【時】8:00〜17:00、土・日・祝日7:30〜17:00
【料】9時間券4900円(子ども3000円、シニア3800円)、5時間券3900円(子ども2500円、シニア3100円)、1回券400円ほか
※子ども対象は高校生以下
【交】戸河内ICから車で45分
広島県の最高峰に広がる、100%天然雪のゲレンデが自慢のスノーパーク。
元旦に来場すると、先着100名に安芸太田町の地酒「三段峡」のお神酒がふるまわれる。
※お車でお越しの方、未成年の方のご飲酒はお断り。
1/1(水・祝)
尾道市
初日の出は千光寺公園で
【問】0848-22-4900/千光寺山ロープウェイ
【所】千光寺公園
【時】6:30〜
【料】ロープウェイ運賃:大人片道280円(往復440円)、子ども片道140円(往復220円)
【交】JR尾道駅からバスで3分「長江口」下車、千光寺ロープウェイで3分
標高144mの千光寺山頂に広がる公園から、瀬戸内海を朱に染める見事な初日の出を拝むことができる。
ロープウェイは午前6時30分から運行され、上り便の先着100名様には尾道観光カレンダーのプレゼントもある。
1/1(水・祝)
三次市
高谷山で初日の出を見る集い
【問】0824-63-6500/粟屋町づくり協議会
【所】高谷山展望台
【時】6:00頃〜8:00頃
【料】観覧無料
【交】中国道三次ICから車で25分
秋から早春にかけての快晴の日の早朝にしか見ることができない、霧の海。
日の出とともに刻一刻と姿を変えていく神秘的な光景を、ぜひ元旦に。
当日は温かい飲物やしし鍋のふるまいが予定されている。
1/1(水・祝)
三次市
初日を迎える集い
【問】0824-43-4661/とみしの里振興協議会
【所】登美志山山頂
【時】6:00頃〜8:00頃
【料】観覧無料
【交】中国道三次ICから車で35分
古くから備後小富士として親しまれてきた登美志山は、360度開けている山頂から望める霧の海で有名。
当日はぜんざいや甘酒などがふるまわれるので、貴重な絶景を眺めながら心も体も温まろう。
1/2(木)
北広島町
よみがえりの水「若水取りまつり」
【問】0826-72-6908/北広島町観光協会
【所】八王子神社
【時】10:00〜
【料】観覧無料
【交】中国道千代田ICから車で10分
県内外から多くの人が訪れる、八王子神社の境内にある水汲み場。
希少価値の高いラドンを含む軟水で、平成の名水100選にも選ばれている。
「若水取りまつり」では、鍋や甘酒、みかんの無料サービスが行われる。
1/3(金)(予定)
神石高原町
光信寺新春神楽共演会
【問】0847-85-2368/光信寺新春神楽共演会実行委員会
【所】光信寺
【時】9:00〜15:00
【料】入場無料※入場整理券が必要
(返信用封筒に希望者の住所・氏名を記入の上、80円切手を貼って光信寺まで郵送で要申し込み)
【交】山陽道福山東ICから車で40分
年初めの神楽共演会。手の届きそうなほど近い距離から見られるので大迫力の演技が楽しめる。
年明けを祝う餅つき大会や屋台の出店などもある。
当日はJR福山駅北口から無料シャトルバスが運行される。
1/5(日)
神石高原町
新春子供神楽共演会
【問】子供神楽共演会実行委員会/0847-85-2201
【所】くるみふれあいプラザ
【時】9:00〜15:00
【料】入場無料
【交】山陽道福山東ICから車で40分
子どもたちによる新春の神楽共演会。
見事な太刀さばきや話芸も大人顔負け。
郷土の伝統芸能の未来を担う子どもたちが一生懸命に舞う姿に拍手と歓声が送られる。
大人とはひと味違う見どころいっぱいの神楽。
1/7(火)
三次市
的弓祭(まとうさい)
【問】近藤昭夫(総代会事務局)/0847-67-2381
【所】須佐神社
【時】10:30〜13:00
【料】観覧無料
【交】中国道三次ICから車で40分
江戸時代初期から伝わる弓神事。
宮司が弓と矢を打ち鳴らし、悪魔の目に見立てた的に向かって矢を放つ。
弓の当たった松の枝を持ち帰ると、無病息災のご利益があるそう。
福餅まきや七草粥のふるまいもあり。
1/8(水)
尾道市
火渡り柴燈護摩
【問】西國寺/0848-37-0321
【所】西國寺
【時】11:00〜12:30
【料】観覧無料、火渡り参加料1500円(鉢巻、お守りを含む)
【交】尾道駅前からバスで5分「西國寺下」下車徒歩10分
元旦から行われる護摩の総仕上げ。
火に清められることで無病息災や商売繁盛を祈る。
護摩壇に火をつけ、燃え落ちたところで平らにならした“火の道”を、お経を唱えながら素足で渡る「火渡りの荒行」が催される。
1/11(土)〜2/23(日)
庄原市
冬咲きぼたん展
【問】備北公園管理センター/0824-72-7000
【所】国営備北丘陵公園
【時】9:30〜16:30、月曜休日
【料】大人400円、65歳以上200円、小・中学生80円、駐車料(普通)300円
【交】庄原ICから車で5分(北入口)、車で10分(中入口)、三次東JCT・ICから車で15分(中入口)
本来は4〜5月に開花するぼたんを冬に咲くよう調整し、園内の「さとやま屋敷」に展示する。
雪囲い(わらぼうし)をまとい寒さに耐えて凛と咲く花姿が、毎年人気を集めている。
雪の積もった景色は一段と風情がある。
1/16(木)・17(金)、2/17(月)・18(火)
庄原市
比婆山ムーンライトウォーク
【問】ひろしま県民の森/0824-84-2011
【所】庄原市西城町油木
【時】お申し込みの方に日程をお知らせします。
【料】参加費:12000円(1泊2食)※定員20名
【交】庄原ICから車で50分、東城ICから車で50分
満月の夜、スノーシューを履いて真冬の比婆山を散策する。
休憩にホットワインやコーヒーで体を温めながら、静まり返った白銀の世界を満喫する。
運が良ければ、ダイヤモンドダストを見ることができる。
1/18(土)〜26(日)
三原市
2013報道写真展
【問】三原市文化観光課/0848-67-6014
【所】三原リージョンプラザ 展示ホール
【時】10:00〜18:00
【料】入場無料
【交】JR三原駅から徒歩10分
関西で毎年開催されている写真展の巡回展示。
2013年の重要な出来事や事件を、関西写真記者協会のカメラマンによる報道写真で振り返る。
中国新聞の展示コーナーでは写真のプレゼント企画もある。
1/19(日)
府中市
笹酒まつり
【問】広谷東観音山事務局/0847-43-1557
【所】広谷東観音山
【時】10:00〜15:00
【料】無料
【交】尾道道尾道北ICから車で30分
笹酒で天皇の健康を支えたとされる平安時代の高僧、本覚大師益信ゆかりの地として広谷東観音山で行われる、健康・長寿を祈願するお祭り。
1mほどの青竹に酒を入れて焚き火で燗をした長寿笹酒が参拝者に振る舞われるほか、観音汁の接待、奉納俳句や子どもたちの太鼓演奏、空手披露など、様々な行事が催され、多くの人で賑わう。
1/19(日)(予定)
安芸高田市
サンフレッチェ広島必勝祈願祭
【問】文化スポーツ振興室/0826-42-5629
【所】清神社
【時】11:00〜
【料】観覧無料
【交】中国道高田ICから車で15分、JR広島駅から車で70分
※車で来場の際は、市役所駐車場をご利用ください。
毛利元就の居城だった郡山城跡のふもとにある「清神社」は、勝負の神様がバックアップしてくれるという、人気のパワースポット。
当日は一般参加も可能で、神事の後は記念撮影や福まきなどが予定されている。
1/19(日)
北広島町
第3回芸北きちゃん祭with雪合戦in芸北
【問】0826-35-1045/総合型地域スポーツクラブ芸北道場
【所】芸北文化ランド
【時】8:00〜受付
【料】参加費:一般の部10000円(小学生の部5000円)/1チーム ※観覧は無料
【交】中国道千代田ICから車で40分
スポーツ雪合戦大会をメインに、宝探し大会やモービルクルージングなど、雪遊びを満喫できる企画が盛りだくさんのイベント。
雪合戦は事前申し込みが必要。興味のある人はふるって参加しよう。
1/25(土)
庄原市
猫山雪まつり
【問】0824-84-2311/スノーリゾート猫山
【所】庄原市西城町三坂
【時】10:00〜16:00
【料】イベント:一部有料
【交】庄原ICから車で50分、東城ICから車で40分
スキーヤーやスノーボーダー以外の人も楽しめるイベント。
タイヤチューブレース、雪像コンテスト、雪玉ストラックアウトなど、初心者も大歓迎のゲームが満載。
宿泊券やリフト券が当たるビンゴゲームを開催予定。
1/25(土)・26(日)
尾道市
第64回本因坊秀策囲碁まつり<第3回女流秀策杯>
【問】0848-25-7366/本因坊秀策囲碁まつり実行委員会
【所】しまなみ交流館・グリーンヒルホテル尾道
【時】25(土)前夜祭、26(日)競技大会・指導碁
【料】前夜祭:大人6000円、高校生以下4000円 競技大会・指導碁:大人2000円、高校生以下1000円
【交】JR尾道駅前すぐ
全国でも珍しい女流限定の囲碁イベント。
女流アマチュア棋士を対象としたクラス別競技大会や、女流プロ棋士とアマチュアによるトーナメント戦「女流秀策杯」などが開催される。
1/26(日)
呉市
第7回音戸の舟唄全国大会
【問】音戸の舟唄全国大会実行委員会事務局(呉市観光振興課内)/0823-25-3309
【所】音戸市民センター音戸公民館ホール
【時】9:30〜(予定)
【料】入場無料
【交】音戸市民センター前バス停下車、徒歩すぐ。広島呉道路(クレアライン)呉ICから車で25分
日本三大舟唄のひとつ「音戸の舟唄」の全国大会を開催。
「船頭可哀や音戸の瀬戸で一丈五尺の檜がしわる」の歌詞で知られる「音戸の舟唄」は市の無形文化財。
物産展も同時開催予定で、呉グルメが楽しめる。
1/中旬
廿日市市
吉和大とんどまつり
【問】はつかいち観光協会吉和支部/0829-77-2404
【所】吉和グラウンド
【時】15:00〜
【料】入場無料
【交】中国自動車道吉和ICから車で5分
古くから行われている正月の伝統行事で、大規模な「とんど」を設置し、一年間の無病息災を祈る。
吉和地域の「とんど」は、高さ20m以上にもなる櫓で、炎の高さが30mにも達する「大とんど」は迫力満点!
1/下旬
安芸高田市
新春高宮子ども神楽発表大会
【問】0826-57-1803/高宮田園パラッツオ
【所】安芸高田市高宮町佐々部957
【時】13:00〜16:00(予定)
【料】観覧無料
【交】中国道高田ICから車で15分、JR広島駅から車で80分
安芸高田市内の子ども神楽団が日々の練習の成果を発表する、共演大会。
子どもの健全育成と伝統芸能を守り継ぐことを目的に毎年開かれている。
彼らの熱演は、これからの成長を楽しみにさせてくれる。
1/・2/第1・第3土曜日
安芸太田町
キッズデー
【問】0826-28-7007/恐羅漢スノーパーク
【所】安芸太田町横川
【時】8:00〜17:00、土・日・祝日7:30〜17:00
【料】9時間券4900円(子ども3000円、シニア3800円)、5時間券3900円(子ども2500円、シニア3100円)、1回券400円ほか
※子ども対象は高校生以下
【交】戸河内ICから車で45分
高校生以下の方に、うれしいお知らせ!
1月と2月の第1・第3土曜日に来場すると、通常3000円のリフト券を1000円で購入できるお得なサービスあり。
初心者も上級者も、このチャンスをお見逃しなく。
1/・2/第1・第3土曜日
安芸太田町
キッズサービスデー
【問】0826-29-0021/ホワイトバレー松原
【所】安芸太田町松原
【時】8:00〜17:00
【料】1日券3800円(子ども2000円)、午前券・午後券それぞれ3000円(子ども1500円)、1回券400円ほか
【交】戸河内ICから車で20分
1月と2月の第1・第3土曜日は、小学生以下の1日リフト券が1000円で購入できる。
場内にはキッズ対象のちびっこ広場があるので、小さなお子さまづれのご家族も安心して楽しむことができる。
なお、土・日・祝には無料で豚汁がふるまわれる。
【広島県観光連盟発行「広島さんぽ冬号」より転載】